SSブログ

旅行なら楽天トラベル

ポケモンGO [ニュース]

現実世界の街中でポケモンのキャラクターを探すスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」が予想を超える大ヒットとなり、任天堂の株式時価総額はわずか数日で90億ドル(約9300億円)も増加したようです

 3月に配信が始まった同社初のモバイルゲーム「Miitomo(ミートモ)」が期待外れだっただけに、ポケモンGOの人気は、それまで業績見通しへの懸念で落ち込んでいた任天堂株に待望の勢いを与えた。同社の従来型ゲーム機事業が苦戦するなか、モバイルゲーム進出にかかる期待は大きい。モバイルゲームは近年のビデオゲーム業界の成長の大半を占める。

 ポケモンGOは、公園や建物、地下鉄の駅などに潜んでいるピカチュウなどのかわいらしいキャラクターを探すゲームだ。「拡張現実(AR)」の技術を使い、スマホのカメラを通じて見る現実の世界と、色鮮やかなキャラクターのデジタル画像とを融合する。

 ポケモンGOは、任天堂が32%の株式を保有する株式会社ポケモンと、グーグルの親会社アルファベットからスピンアウトしたナイアンティック社との共同プロジェクトだ。ゲームは米国、オーストラリアとニュージーランドで6日に配信がスタートした。ナイアンティックによると、予想以上の人気でサーバーに問題が生じているため、英国やオランダなどの国々での配信開始が遅れているという。

 任天堂にとって爆発的に人気が出ることは珍しくない。今回の熱狂が続くようなら、新たな収益の扉が開く可能性がある。このゲームアプリは無料でダウンロードできるが、ゲーム内で使えるアイテムは販売されており、売り上げにつながる。例えば、ポケモンを捕まえるのに役立つボールは1ドル以上で販売されている。

 市場データ提供会社のアップ・アニーによると、配信が始まった国では、このアプリがダウンロード数と売り上げでトップになるのに1日もかからなかった。データ会社のシミラーウェブは11日、デーリーアクティブユーザー数で見ると、米国のアンドロイドユーザーの間ではツイッターを超えそうな勢いだと述べた。

 アナリストたちは、ポケモンGOは一時的なブームで終わるリスクがあるほか、安全に関する問題の克服が課題だと指摘する。米国と豪州の警察当局は安全に関する警告を出し、プレーヤーは周囲に気をつけるべきだと述べている。

 ポケモン社(東京)の広報担当者は、「このゲームをこれほどの人気にしてくれたファンに感謝している。皆さんがガイドラインに従い、マナーを守って安全にゲームを楽しんでくれることを望んでいる」と述べた。

 プレーヤーがゲームをダウンロードすると、すぐに注意を促す画面が表示される。だが、ダコタ・シュワーツさん(27)の役には立たなかった。ハイテク業界で働くシュワーツさんは、このゲームでデジタルなポケモンを100匹ほど捕獲している。

 彼は、公園で恐竜のような茶色のポケモンを捕まえようとして足首をねんざした。「テニスコートの向こうに『カラカラ』がいるのは分かっていた。見てはいけない時にスマホの画面を見てしまった」と話した。

 今回のゲームは、2002年から任天堂の社長を務めていた岩田聡氏の死去から1年というタイミングでヒットした。同氏は当初、任天堂がスマホ向けゲームを作ることに後ろ向きだったが、その後「ポケモンGO」の開発に携わった。

 長年のポケモンファンであるニュージャージー州クロスター在住のジョン・セオさん(25)は、ニューヨークのブルックリンで友人とこのゲームをしていたところ、若い女性がポケモンを捕まえているのを見た。2人はすぐに会話を始めた。「結局、彼女をデートに誘った。知らない人に会って、こんなに気持ちが通じ合ったように感じたことは今までにない」と話した。

 任天堂の事業は近年苦戦してきた。スマホ向けゲームや、マイクロソフトやソニーといったライバルのゲーム機に押されてきた。ポケモンGOの滑り出しが好調なことで、任天堂がスマホゲームで躍進する可能性が出てきた。

 カドカワの取締役で業界を長年観察してきた浜村弘一氏は「ポケモンGOは唯一無二のゲームだ。誰もが知る有名なキャラクターと、グーグルが支える最先端技術とを融合したものだからだ」と語る。グーグルと任天堂はともに、ポケモンGOを共同開発したナイアンティックに出資しているそうです

共通テーマ:ゲーム

この5年でガッツリ稼いだ会社 [ニュース]

「稼ぐ力」を測る指標はさまざまなものがある。その中でも会社が「自由に使える現金をどれだけ稼いだか」を表したものがフリーキャッシュフロー(CF)だ

フリーCFは、通常の営業活動から生じた現金収支を表す営業CFと、資産の取得や売却によって生じた現金収支である投資CFを足すことで算出する。経常利益や純利益といった損益計算書(PL)の利益は減価償却費やのれん代、税金など見積もりによって変動する部分が多い

■ 「積極的な投資をしていない会社」が上位に

一方、CFは単純な現金の出入りを表している。すなわち、フリーCFは余剰資金であり、借入金の返済や株主への配当の支払いに充当することができる。経常利益が赤字であっても、フリーCFで見れば黒字のケースもある。逆に利益水準がどれだけ高くても、CFの赤字が続き現金が尽きれば、会社は倒産する。また、積極的に設備投資やM&Aを行った場合、営業CFを投資CFが上回り、フリーCFはマイナスになる。経常利益に比べて、変動幅が大きいという点には注意が必要だ。

今回、過去5決算期におけるフリーCFの平均金額をランキングにした。1位にNTT、2位にNTTドコモとNTTグループがトップ2を独占した。NTTのフリーCFは5年平均で6622億円にもおよぶ。中核子会社であるドコモが携帯電話を強固な収益基盤として、毎年巨額の資金を稼ぎ出していることがわかる。

ほかにも、3位には東海旅客鉄道(JR東海)がランクインした。新日鉄住金やキヤノンなども上位に食い込んでいる。こうした成熟産業の大企業が上位を占めている理由は、大規模な設備投資がすでに終わっている要素が大きい。フリーCFは設備投資が増えれば減ってしまうが、成熟産業の場合、既存設備の改修で十分に利益を上げることができるためだ。

ただ、フリーCFが潤沢なまま、新規の投資を抑えていれば、競争力が低下し、収益性は落ちてくる。

■ 稼いでいる会社は新規投資へ

 そこで企業買収や新規事業投資による成長加速が経営のテーマとして浮上する。

 キヤノンは医療機器大手の東芝メディカルシステムズを、新日鉄住金は同業の日新製鋼を買収するなど、それぞれM&Aに回している。JR東海も2014年12月からリニア新幹線の建設に着手。これまで稼いできたキャッシュフローを原資に、将来の成長を担う大型投資を加速させている。

共通テーマ:日記・雑感

13年超のクルマが課税対象 [ニュース]

■13年超のクルマが課税対象になる理由
オイオイ、なんだよコレ、聞いてないぞ! 今春、納税書を見るなり怒りが沸点まで急上昇した人は少なくないはずだ

そう、去年、「自動車税のグリーン化」の美辞麗句の下、いきなり始まった旧車に対する懲罰的増税だ。新車登録から13年超の古いガソリン車とLPG液化石油ガス車、そして10年超の古いディーゼル車に対し、2015年、自動車税は重課の割合が10%から15%に引き上げられた。とんでもないぜ、オイ!

02年式レガシィを持つ小沢は完璧対象内の5万1750円。標準税率4万5千円だから実に6750円アップ。その上、2年に一度の自動車重量税もガツンと上がるから、今、1.5t以下のクルマで車検受けたら、本来2万4600円のはずが3万4200円となり9600円増に!

これはまさしくエコカー減税、つまり燃費がいいハイブリッドカーやグリーンディーゼル車に対する優遇減税の反動だ。ヤツら、環境にイイ子ちゃんは燃費の良さ度に従い、自動車税なら初年度50%、75%、重量税なら25%、50%、75%、免税と一部継続的に減税される。取得税だって一部全額免除もあるのだ

ただし、減税すると税金が足りなくなるから、取りやすいところから取る。そこで官僚さまが考えた仕組みが「古いクルマは燃費が悪い→環境に悪い→ワルは重税化OK♪」という「悪い子に罰を!」の法則だ。一見、正しく見えなくもない。が、よくよく見ると根拠が実に薄い! 気になるのは、なぜ13年超のクルマからワルになるか?
国交省に問いただすと、たらい回しにされた挙句、「税金は管轄外」とアッサリ却下。そこで総務省自治税務局都道府県税課自動車税制企画室に直電したら「今年2月の衆議院総務委員会での高市大臣の答弁がすべて」

で、答弁内容を調べると、「重課については、乗用車の平均使用年数が約13年であることと、13年前の窒素酸化物の規制値が現在の規制値を約1.6倍上回っている」。要は「クルマの寿命は一般的に13年。排ガスも約1.6倍と汚いから十分ワルでしょ?」っつう理屈だが、走行距離が入ってない

例えば、13年たって走行13万km突破なら結構くたびれるからわかる。が、例えば小沢の14年落ちレガシィは距離5万km台でまだピンピンだ!

何よりお役人さまに問いたいのは、「古い物を長く使うとエコ」って聞いたことないですか?と。根拠もある。それは昔のクルマだろうが今のエコカーだろうが、クルマを造る瞬間には大量のエネルギーが使われる。鉄板のプレス成型に始まり、溶接、塗装、組み立てはもちろん、何より鉄鉱石を溶鉱炉で溶かし鉄板を造るのに大量の熱がいるからクルマ1台に約5千Lの原油を使う

特にハイブリッドカーはモーターやバッテリーが使われるから余計エネルギーが必要だ。いくら燃費がいい新車でも、5千Lの元を取るにはものすごい距離を走らせる必要がある。だったら「古いクルマで走り続けたほうがエコでしょ?」って理屈も成り立つ

だが、そう質問した時の総務省のひと言知ってます? 「それは専門外、総務省の管轄ではない(笑)」。ウチの管轄でエコなら他の管轄でゲスな存在でも許すってわけ

総務省さまのグリーン化税制は「古いクルマを駆逐(くちく)するほうがエコ!」というのが建前だけど本音は違う。小沢は知ってます、古いクルマを葬り、基幹産業を支援する新車買い替え促進策ってことを

そもそもエコカー税制が脚光を浴びたのは09年。リーマン・ショックの時だ。当時は北米GM、クライスラーがチャプター11適用で倒産し、前年度2兆円超の史上最高益を出したトヨタも翌年59年ぶりの赤字転落! そこで急遽(きゅうきょ)登場したのが“エコカー補助金”だ

コイツはスゴかった。13年超のクルマを増税でも抹消登録でもなく、完全スクラップの永久抹消し、白ナンバーのエコ新車に替えれば25万円! 軽自動車に買い替えれば12万5千円の現金が出ちゃう超インセンティブだった

結果、1年半でツブされた台数はなんと350万台! ボロボロの中古車はもちろん、程度のいい80年代の名車ソアラやプレリュードもガシガシツブされて、日本中のクルマ好きが嘆いたものだ

ただ、経済効果は絶大で、同年登場の3代目プリウスはハイブリッドカーとして初めて年間30万台を突破。カローラをしのぐ国民車となり、トヨタはV字回復を果たした

その一方で、09年は補正予算含めてトータル6300億円もの血税が補助金としてぶっ込まれているのだ。エコカー減税&補助金の本質は経済促進のための麻薬であり、本来は経済不調時にやむをえず打つもの。現在、なんだかんだで4年連続新車販売台数500万台を記録している自動車業界がズルズル手を染めるシロモノではないのだ

何より今後、特大資本とハイテクをバックにグーグルやアップルがトヨタやホンダに挑む。そう、自動運転やAI技術だ。資源のない国の基幹産業が、それらに対抗するには補助金漬けでラクする体質に慣れたらダメなのだ

いつまでも旧車をイジメてる場合じゃない!

共通テーマ:日記・雑感

スズキ [ニュース]

燃費データ不正が発覚したスズキは6月8日、鈴木修会長兼CEOが責任を取ってCEO職を辞めると発表した。この不正に関し、「スズキは誠実」と称賛する声もネットにあった。何が起こっていたのか

ネットで称賛の声が巻き起こったのは、スズキが、国の規定する方法で燃費を測定し直したところ「カタログ値を上回る結果が出た」と国土交通省に報告したことがきっかけだ。

先に不正が発覚した三菱自動車と異なり、スズキの不正は、燃費が良いように見せかけるためのものではなかった。ここから、「これを不正というの?」という反応が広がった。

そんな中で、こんなツイートが流れた。

“スズキの不正計測では規定重量の3倍になる180キロの荷物を載せて行っていた模様。
社長「車は1人だけでなく家族で乗るものだから実は三人で計測してた」”

この「美談」は、1万件以上リツイートされ、これに連動するように、スズキを賞賛するコメントはさらに増えた。

キュレーションメディア「ViRATES」は、“驚くべき事実”として、このツイートを引用した記事を掲載した。

しかし、このツイートの内容はデマだ

スズキの広報担当者はBuzzFeed Newsの取材に対して、「私どもが話した内容ではなく、そのような事実はない」と回答した。事実と異なるツイートをしたユーザーも、「ちゃんとしたソースがないみたいでした」と後に投稿している。

スズキによれば、不正な測定を行っていたのは26車種214万台。これらは、燃費データの測定時、法令で定められた屋外での走行試験を実施せずに、屋内での装置ごとの測定データを積み上げる方法を用いていた。

スズキは6月8日、不正問題の責任を取って、鈴木修会長兼CEOが、CEOを辞め、技術担当の本田治副社長が退任すると発表した。

スズキの広報担当者は、逆に燃費が良かったことが称賛された件については「お客さまにそう言っていただけるのは、とてもありがたい」と述べた上で「しかし、不正は不正。真摯に受け止めてやっていく」と静かに話しているようです

共通テーマ:自動車

イオン [ニュース]

流通大手のイオンは、今年2月から5月にかけて販売した冷凍食品「トップバリュグリーンアイ オーガニックミックスベジタブル」と「グリーンピース」に細菌が混入した疑いがあるとして、商品およそ20万個を自主回収すると発表したそうです

 混入した疑いがあるのは、リステリア菌と呼ばれる細菌で、イオンによりますと、食中毒を起こす恐れはありますが加熱調理すれば細菌は死滅するため、安全性に問題はないということです
タグ:イオン

共通テーマ:日記・雑感

インスタグラム [ニュース]

ソーシャルメディア大手の米フェイスブックは、傘下の写真共有サービス、インスタグラムの欠陥を発見した10歳のフィンランド人少年に賞金1万ドル(約107万円)を贈ったそうです

サービスのバグや脆弱(ぜいじゃく)性を発見したユーザーに賞金を提供する「バグ・バウンティー(バグ懸賞)」プログラムの一環で、10歳での賞金獲得は最年少

少年の名前は「ジャニ」とだけ公表されており、年齢制限によりフェイスブックやインスタグラムのアカウントは取得していない。少年が新聞の取材に語ったところでは、動画共有サイトのユーチューブでコーディングの知識を身に付け、インスタグラムにハッキングしてアカウントからコメントを削除する方法を発見したという

少年は「インスタグラムのコメント欄が悪意のあるコードに耐えられるか知りたかった」と話している。

バグは2月に発見され、すでに修正済み。少年は3月に賞金を手にしたそうです

共通テーマ:パソコン・インターネット

熊本空港 [ニュース]

石井啓一国土交通相は18日、ターミナルビルの閉鎖で民間機が運休している熊本空港について、
19日から全日本空輸と日本航空が一部の便で運航を再開すると明らかにしたそうです
よかった
タグ:熊本空港

共通テーマ:ニュース

新電力大手 日本ロジテック破産 [ニュース]

新電力(新規参入事業者)大手の日本ロジテック協同組合(東京都中央区)が15日、東京地裁に自己破産を申請し、同日手続き開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債総額は約163億円と今年最大で、新電力の倒産としては過去最大規模。電気の供給は大手電力が肩代わりするため、契約者が停電することはない。

 日本ロジテックは平成19年の設立。22年に電力を一括購入し仕入れ価格を下げた上で、組合員に安価な電力を販売する「電力共同購買事業」を開始し、27年3月期の売上高は約555億円だった。しかし収益性が低く、資金繰りが急速に悪化していた。

 4月の電力小売り全面自由化で価格競争が激しくなれば、経営基盤の脆弱な新電力の淘汰が加速する懸念もあるようです

共通テーマ:日記・雑感

県民所得ランキング [ニュース]

内閣府が公表している「平成25年度県民経済計算暫定版(平成28年3月末現在)」によれば、県民所得が最も多かった東京都の60兆円弱に対し、最も少なかった鳥取県は1兆円強となった。

地域格差の大きさを改めて認識させられる結果だが、今後の方策を考えることが大切ではあるにせよ、まずは実態を捉えておく必要があるはずだ。なお、石川県については算出記録が無かったため、ランキング計算には入れていない。

■県民総生産が最も少なかったのは鳥取県

名目の県民総生産を見ると、最も多かったのはやはり東京都で93兆1283億円だった。第2位は大阪府の37兆3150億円で、以下愛知県の35兆4475億円、神奈川県の30兆2185億円、埼玉県の20兆6782億円が続く。

一方最も少なかったのは鳥取県で、1兆7676億円だった。2番目は高知県の2兆2627億円で、以下島根県の2兆3508億円、佐賀県の2兆6811億円、徳島県の2兆9371億円が続いている。

■県民所得が最も少なかったのも鳥取県

県民所得が最も多かったのは、東京都の59兆9592億円だった。第2位は神奈川県の26兆9807億円で、以下愛知県の26兆6391億円、大阪府の26兆5056億円、埼玉県の20兆6466億円が続く。

これに対して最も少なかったのは鳥取県で、1兆3497億円だった。2番目は島根県の1兆7016億円で、以下高知県の1兆8226億円、佐賀県の2兆1103億円、徳島県の2兆2155億円が続いている。

■一人当たりの県民所得も計算

さらに県民所得を総務省統計局が公表している2014年10月1日時点の県別人口推計で除した「一人当たりの県民所得推計」で見ると、県民所得が最も少なかったのは鳥取県で一人当たり約235万円となった。これは東京都の約448万円と比較すると約半分強となる。ちなみに島根県は約244万円、高知県は約247万円、佐賀県は約253万円、徳島県は約290万円となる。

県民所得の多かった神奈川県は約297万円、愛知県は約357万円、大阪府は約300万円、埼玉県は約285万円などとなっており、東京都がいかに際立っているのかがわかる。

また、県民所得では5番目に少なかった徳島県だが、一人当たりの県民所得は埼玉県よりも多かったこと、他方愛知県の一人当たり県民所得が、その他の県民所得の多かった県の2割程度多くなっていることなども明らかになっている。

■最も貧しい県にある『金持神社』

こうして見ると、日本で「最も貧しい県」は鳥取県、ということになるのだが、面白いのは、東西に長く広がる鳥取県の西方には、『金持神社』という名所があることだ。全国にひとつしかない縁起のよい名前とあって、金運祈願に全国から多くの参拝者が集まるのだという。もちろん「開運八社巡り」のひとつにも挙げられている。

このほか鳥取砂丘や水木しげるロードなど、同県には見どころもたくさんある。ぜひとも観光に訪れて、少しでも県の経済に貢献できたと満足感を味わうのも悪くはないのかもしれない。(ZUU online 編集部)

■県民所得トップ10、ワースト10

<トップ10>(単位百万)
東京都:約60兆円(59.959,202)
神奈川県:約27兆円(26,980,700)
愛知県:約26.6兆円(26,639,100)
大阪府:約26.5兆円(26,505,585)
埼玉県:約20.6兆円(20,646,618)
千葉県:約18.7兆円(18,693,885)
兵庫県:約15.7兆円(15,650,854)
福岡県:約14.4兆円(14,406,447)
北海道:約13.8兆円(13,821,483)
静岡県:約12.4兆円(12,381,679)

<ワースト10>(単位百万)
鳥取県:約1.3兆円(1,349,726)
島根県:約1.7兆円(1,701,647)
高知県:約1.8兆円(1,822,583)
佐賀県:約2.1兆円(2,110,329)
徳島県:約2.2兆円(2,215,472)
福井県:約2.3兆円(2,260,764)
山梨県:約2.5兆円(2,472,479)
秋田県:約2.6兆円(2,586,434)
宮崎県:約2.7兆円(2,697,540)
香川県:約2.8兆円(2,757,623)

共通テーマ:日記・雑感

Amazon [ニュース]

Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、同社が発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げたそうです

 Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する

 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた

 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という

 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の会員数は前年比51%増を記録した。今回の送料引き上げで、日本でも同様に有料会員増につなげる狙いか――という問いには、「プライム会員獲得にはサービスやオプションの魅力を訴求することで取り組んでいく姿勢。今回の変更意図とは無関係」と説明したそうです

共通テーマ:日記・雑感

SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。